静岡県の神社
浅間神社
|
地図
|
電車 JR金谷駅より大井川線(60分) 駿河徳山駅下車徒歩10分 車 静岡より国道362号線沿い(90分) 島田より県道・国道362号線沿い(50分) ※例祭日は神社の駐車場には駐車できません。詳しくはWEBサイト(https://sites.google.com/view/tkymsgjj/)をご覧ください。 |
御祭神 | 大己貴神(おおなむちのかみ) 御嶽神社(みたけじんじゃ)主祭神 木花佐久夜毘売神(このはなさくやびめのかみ) 浅間神社(せんげんじんじゃ)主祭神 誉田別尊(ほんだわけのみこと) 八幡神社(はちまんじんじゃ)主祭神 |
---|---|
御神徳 | 疫病退散・安産・大願成就の神 国家鎮護・家内安全・夫婦円満の神 |
御由緒 | 御嶽神社、浅間神社、八幡神社の相殿にてお祀しております。 この徳山の郷は下村、上村、正島、野志本の4地区からなり、当時の豪族土岐山城守が天喜3年(1055)野志本を除いたそれぞれの地に創建されたと伝えられております。その後下村の御嶽神社の鎮座地へ、上村の浅間神社が寛政6年(1794)に遷座、正島の八幡神社が明治10年(1877)に遷座、現在にいたります。 現本殿は、文政11年(1828)に、拝殿・境内は昭和12年(1937)に改築されたものです。 |
御祭典 |
例祭 8月15日 (13:00~14:00)皇室の弥栄と国・郷土の隆昌を願うお祭り。 国指定重要無形民俗文化財「徳山の盆踊」を奉納衣装揃え式(総練習) 8月13日 (18:30~21:00)昔ながらの松明の明かりの元で衣装を付けて披露鹿ん舞郷内巡行 8月15日(9:30~12:00)徳山地区内の辻々で舞を披露頭屋祭(出立式)、道行 8月15日(17:00~18:30)徳山コミュニティ防災センターにて出立式神事~愛宕地蔵堂にて舞の披露~浅間神社へ参進国指定重要無形民俗文化財「徳山の盆踊」奉納 (18:40~21:00)徳山の盆踊は3つの芸能から構成されています。 【鹿ん舞】 五穀を荒らす鹿を追い払い五穀豊穣を祈る動物仮装の風流の踊り 【ヒーヤイ】古歌舞伎踊りの初期の形態を残した古風で優雅な踊り 【狂言】現在行われている演目は、「頼光」「新曽我」の2つ
|