静岡県神道青年会 米作り事業

お米ができるまで

 ここでは、静岡県神道青年会神饌田でのお米ができるまでを紹介する。

塩水選

 塩水選(えんすいせん)とは、真水より比重の重い塩水に種籾を浸けて、その善し悪しを選別すること。中身の入っていない悪い種は、上に浮くので取り除く。

静岡県神道青年会

写真は悪い物を取り除いた後の良い籾種

種子の消毒

 種籾に付いた”いもち病”などの病原菌を殺菌する。

静岡県神道青年会

薬剤を用いたり、60℃くらいの温水にしばらく浸けたりして殺菌する。

浸種

 浸種(しんしゅ)とは、種籾に水を吸わせ、発芽に必要な水分を補給させること。

静岡県神道青年会

水を吸収すると種籾はかなり膨らむ。

播種・育苗

 播種(はしゅ)とは、育苗箱に種を蒔くこと。育苗(いくびょう)はビニールハウス内の暖かいところで行われる。

静岡県神道青年会

育苗箱に均一に種を蒔く

静岡県神道青年会

発芽

静岡県神道青年会

生育した早苗

田植えの準備

 田起こし(たおこし)や施肥(せひ)により、土に空気を入れ、肥料を与える。また代掻き(しろかき)によって、土の表面を平らにして、田植えを行いやすくする。

静岡県神道青年会

田起こしと施肥が終わった神饌田

静岡県神道青年会

神饌田の水口に立てた御幣

静岡県神道青年会

代掻き完了

田植え

 生育した早苗2〜3本を1株として植える。手植えの場合、全員が横一列に並び、植えては一歩下がり、下がっては植えての繰り返しである。因みに素人が手で植えた場合、一反を20人がかりで、2時間を要した。

静岡県神道青年会

始めは調子がいい

静岡県神道青年会

かなり腰が痛い

分けつ

 分けつとは、苗が生長し新しい茎が生えてくること。1株2〜3本が20本程度になる。

静岡県神道青年会

分けつ初期

静岡県神道青年会

早苗を見守る

水の管理・除草

 苗の生育に合わせ、水位を調節し、雑草を取り除く

静岡県神道青年会

時にはアオサギが飛来することも

静岡県神道青年会

除草作業

中干し

 中干し(なかぼし)とは、分けつが終わった頃、土に新しい空気を入れるため、田の水を抜いて乾かすこと。

静岡県神道青年会

かかし

出穂

 出穂(しゅっすい)とは、茎の中から穂が出てくること。出穂後、数日で花が咲き受粉となる。

静岡県神道青年会

青空に伸びる稲

静岡県神道青年会

穂が大きく膨らむ

ハザ作り

 ハザとは、収穫した稲を掛けて干すもの。

静岡県神道青年会

長い杭と竹で組む

収穫

 黄金色に輝く稲穂を刈り取る。

静岡県神道青年会

株を数把まとめてスガイで結わえる

静岡県神道青年会

まとめた束をハザに掛ける

静岡県神道青年会

なかなか壮観である

脱穀・精米

 稲は20日ほど自然乾燥し、脱穀の後に精米される。

静岡県神道青年会

収穫した米は、神宮と静岡県神社庁神殿に奉納している